オンラインショップを開設しました

20160801_1
工房きららでは、
少しでも多くの方々に
『高次脳機能障害』を理解して頂けるよう
〝ものづくり〟を通じて
普及・啓発活動に取り組んでいます。

20160801_2
ひとつ、ひとつ丁寧に、細部にわたるまで妥協はしない。
“職人”としての誇りをもって製作しています。

 

 

使用している「革」について


20160801_3
手縫い製品に使用する革は、70年以上の歴史を持つ日本屈指のタンナー(革加工製造メーカー)栃木レザー㈱の良質のヌメ革を使用しています。

 

 

「シュリンクレザー」

細かな国産原皮(地生)を、石灰槽でゆっくり脱毛した後、ブラジル産のミモザの樹皮から抽出されたタンニンエキスで約20日間の時間をかけて十分になめし込んだ栃木レザー社の地生ヌメ革に、染色加脂し、シュリンク加工(シボ出し加工)を施した革で、「やわらかい感触 」です。
20160801_4

「オイル多脂革」

ミモザのタンニンエキスでなめし、さらにケブラチョの木質部から抽出されたタンニンエキスで、約50日間の時間をかけてじっくりなめし込み、動物脂をたっぷりと含ませた多脂革に、改めてタンニンとオイルをふくませ、染色を施し、さらにオイルを塗り込んだ素上げの革です。タンニンでしっかりと繊維の締まった硬さのなかに柔軟性のある「コシ感のある革」です。
20160801_5

20160801_6
20160801_8
20160801_7
20160801_9
ケニアやタンザニアで採れる「ソープストーン」は、石鹸のような軟らかい感触の天然石です。現地のお土産屋さんには、カバや象といった動物の置物や、お皿などがたくさん並んでいます。テーブルの上や玄関に、ちょこっと置いてアクセントにいかがでしょうか?(KILALA オンラインショップから是非どうぞ!)